fc2ブログ
リアル 第9巻を読んで。
2009.11.27(Fri)
リアル 9 (ヤングジャンプコミックス)リアル 9 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/11/26)
井上 雄彦

商品詳細を見る


さっき、コンビニで見つけたから、即読破。

一年間隔だから、結構内容忘れてるけど、

そこは脳内補完しながら、「ああ、確かこんな展開だったはず。」で済ます。

ストーリー的には、あまりこの一巻では動かなかった感じです。

徐々に登場人物たちの心の整理がなされていく様が中心になっています。

おそらく、次の巻は劇的にストーリーが進むはず。


ここからネタバレ。

野宮が今までで一番かっこよかった。

いっさいの実力なし、実績なし、熱意のみあり。な

野宮がプロ入りを決意し、PGとしての自分を見つめなおしていきます。

自分のいいところだけでなく、弱さや失敗を不器用ながら受け入れる姿がかっこよかった。

高橋にちゃんと謝ったしね。


それにしても、高橋の子供のころのお守りのシーンはかわいかったなぁ^^
スポンサーサイト



韓国映画 『黒い家』 感想
2009.11.19(Thu)
黒い家 スペシャル・エディション [DVD]黒い家 スペシャル・エディション [DVD]
(2008/09/05)
ファン・ジョンミンカン・シニル

商品詳細を見る


たまには映画の感想でも。

某2チャンネル系まとめサイトでお勧めされていたので見てみました。
(今調べてみたら、同じタイトルの日本映画がありましたwwそっちがおすすめされていたのかもww)

ホラー映画は韓国と日本がツートップらしく、

世界的にも高い評価なんだとか。


映画の内容ですが、

ホラーというより、精神的に追い詰めて来るサスペンスという感じ。

保険会社に勤める主人公が、保険詐欺事件に巻き込まれ、

精神障害を持つ犯人を追いつめていくうちに、仕返しを受けて、

精神的に追い詰めれられていくようなストーリーです。

脚本、演出などはチープな雰囲気なんですが、

マジキチ系ホラーなので、妙な現実感がかなり怖いです。

ホラー好きな僕ですが、この作品は結構おすすめです。

これを皮切りに韓国ホラーを見てみようと思いました。
久々の書評?できる人はすぐ決める!
2008.02.22(Fri)
e_04.gif

意思決定の効率化について書かれた本。


事例(意思決定の早い上司の紹介)や素早い意思決定のメリットなども書かれています。


ただ、内容的には事前に自分なりの意思決定基準を作ることによって迷っている時間をなくすといったもので、


→ read more
トヨタの闇-書評
2007.12.22(Sat)

大学のゼミ発表ですら、悪い噂を聞けない「トヨタ」は不思議な会社だ。

これはマスコミがいかにトヨタを批判しないかを表したいい例だろう。

(トヨタを批判したという意味で)斬新なメディアに触れてみたい方は、

ぜひこの本を手にとってみてください。


以下はmixiレビューより引用
___

1054億円。これはトヨタが年間にかける広告宣伝費である。

この「口止め料」が、私達にメディアが真のトヨタを伝えてくれない理由だ。

本書は、メディアが伝えれないトヨタの闇について説いている。

徹底した「見える化」と「カイゼン」=効率化。これが徐々に

トヨタ自身のクビを締めていて、いつか取り返しのつかない大きな問題が起きる

とされているが、今一歩響いてこないのは、

「闇」といえるほど過激な内容ではないからだと思います。

内容もあまり濃くないので、☆3つ。


トヨタの闇トヨタの闇
(2007/11/07)
渡邉 正裕/林 克明

商品詳細を見る
ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務-ざっくりの意味
2007.12.20(Thu)

こんな一冊欲しかったです。


本当に「ざっくり」とした、ファイナンスの本。

多分中身が薄かったら「ざっくり」という効果音はでないだろう。

しっかりと中身がありながら本質的な部分だけを

分かりやすく解説している。

知識本でありながら、かなりノウハウ本に寄っているイメージです。

とりあえず、ファイナンスの全体像を理解したい方におススメです。

【キーワード】

・資金調達

・バランスシート

・損益貸借表

・キャッシュフロー計算書

・企業価値

・リスク、リターン

・CAPM理論

・WACC

・NPV法

・IRR法

ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 (光文社新書 297)ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 (光文社新書 297)
(2007/04/17)
石野 雄一

商品詳細を見る