fc2ブログ
田舎営業の難点。
2011.02.15(Tue)
またまたブログご無沙汰です。


とりあえず、暇すぎてブログ書きます。


田舎への高速が通行止めになると、何もできないという事実です。


田舎営業も大変です。
スポンサーサイト



2011年、目標。
2011.01.04(Tue)
明日が仕事はじめなので、今年の目標宣言しておきます。


目標はずばり、「数字と感謝の両立」です。


営業マンとして、数字を達成していきます。


もちろん、数字へのこだわりは自分の強みだったので、ランキング等の順位には


誰よりもこだわります


ただ、去年の反省点として、数字にこだわるあまり、


お客様に対する配慮や感謝の気持ちが不足していました。


営業マンとして、もう一歩上のレベルを目指すために、


自分の特性である、数字(結果)へのこだわり


お客様への感謝の気持ちを積極的に表現すること。


これを両立させます。


つまり、お客様に言うべきものは言うし、売るべきものは売る。


しかし、感謝の気持ちは常に忘れずに、気持ちよくなってもらう。


バランスがとても難しいかと思いますが、自分の課題なのでがんばります。


課題克服のために、週に1度のペースでマナー・礼儀関係の書籍を読んでいきます。


何かおすすめの本があったら、教えてください☆
2010年を振り返って。
2010.12.31(Fri)
お久しぶりです、たてまつやんです。


わー、すごいブログ書くの久しぶりです。


想定はしていたものの、4月からなかなか忙しい日々が始まり、


ブログ書く暇とかネタとか全然溜め込めれない毎日を過ごしてました。


一年を総括するのにブログはもってこいなので、久々に一筆書きます。



2010年の目標は「結果にこだわる」でした。


ビジネスマンになるにあたって、社会人として、自社のブランドの窓口として、、、


1年目からやってやれるだけやってやろうと。


4月に配属が発表され、大好きな神戸に住むことが決定したものの、


自分の扱う商品が難しすぎて、同期がかしこくて、、、、泣きべそをかく毎日でした。


5月、初めて営業に出た。わからないことだらけ。商品もわからなきゃ、お客さんのことも全然わからない。


度胸もあるし、ある程度いけるだろと思ってましたが、先輩との差はとてつもない。


見てるのと実際にやってみるのじゃ全然違う。。。


しかーし、上司をお客さんに見立てた営業大会では、同期で見事1位を獲得。


このあたりから、なんとなーくですが、この会社頑張り方がわかってきた感じ。


6月、同期で一番早く仕事を受注した。


初受注は、営業マンなら一生忘れないといわれますが、本当に一生忘れないと思う。


7月、またも営業大会で同期中1位を獲得しました。


8月、9月の記憶があまりにない。


そして、運命の10月。


自分の担当地区が決定し、自分の数字を持つことに。


結果はまさかの、最下位。。。。


同期の中でとかじゃなくて、全営業マンの中で。


しかし、結果に対してのくやしさよりも、お客さんとの会話の中で、


間違いなく自分が成長していっていることを強く感じていました。


11月。運命の月。先月の大失態を取り返さないといけない局面で、


まさかの同期1位全国の全営業マンの中でも12位という好成績。


先月が先月だったので、プレッシャーも大きかったが、見事それに勝てた。


自分の人生屈指の達成感に包まれていた。


そんなこんなでも、次の戦いは始まる。


12月、先月の波をそのままに。。。。


10期ー08期の先輩方を含めた若手ランキングで見事1位!


全国の営業マンのなかでも、まさかまさかの2位!


最高の結果で2010年を締めくくったのでした。。。。


2010年での目標達成度でいうと、自分的には120%ぐらいかな。


できすぎた一年だった気がします。


そもそも、人生で一番頑張った年だったなぁ。


まだまだ、課題も多いし、スーパー営業マンを多数擁する会社なので、


先輩との差は気が遠くなるぐらい大きいです。


それをどれだけ、来年再来年でうめていくことができるか。


自分にどれだけ、謙虚でいられるか。


感謝の気持ちを忘れないでいることができるか。


会社の上司、先輩、商品、そしてもちろん、お客様に。


感謝感謝。



最後に同期に感謝。


10期No1の座は私がもらいますよー!!笑


能力が高い同期に負けないように頑張るのみです。


みなさま、良いお年を☆
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
2010.01.11(Mon)
あけまして、おめでとうございます。

たてまつやんです。

年末年始は忘年会やら旅行やらでブログの更新が滞っておりました…。


旧年は、みなさまに大変お世話になりました。

今年はいよいよ、社会人としてのスタートを切る、大事な大事な一年になります。

今まで以上にご迷惑をおかけすると思いますが、今年もよろしくお願いします!


んで、今年のテーマですが。

「結果にこだわる。」です。

僕個人の強みとして、「手を抜く」のは結構上手だったります。

イメージ的には、クラスの成績上位10%には、誰よりも少ない勉強量で入れるのに、

それ以降は一切成績が伸びない奴いなかったでしょうか?

それは、たてまつやんです!

そいういうのは、大方自分の中にある、「上位●●%にいるし、俺大丈夫。」っていう慢心から来ています。

来年からは、「上位●●%」と「No1」にめちゃめちゃ大きな差がある環境になるわけで。

慢心とか一切いらないわけです。

なので、結果にこだわります。「上位」ってキーワードに満足しません。

結果にこだわります。

とりあえず、引き続き内定者課題ランキング1位を死守することから、はじめよう。


社会人としての小目標はまた、別のエントリで。
インターンの戦友、証券マン238氏とお茶してきた。
2009.12.22(Tue)
今日は、烏丸でリクルートエージェントのインターンからの友人である、238氏とお茶してきました。

夏のインターンからそこそこ仲良かったものの、

当の本人が、「慣れ合わない俺かっこいい。非リアのたてまつやんとかと仲良くするわけない。」オーラを

放つので、一対一でがっつり話すのに今日の今日まで時間がかかってしまった。

来年から某大手証券会社で働く彼ですが、

まずたてまつやんと同じ営業マンとして、一年目の過ごし方の話になりました。

んで、いつもの流れ・・・。

資料作成・情報編集能力大事→ブログはじめろ→今すぐにだ!!

ってことで、238氏ブログ始めました。

No.238

まぁ何かとエントリーの中でほめてもらってますが、

もちろん、僕も238氏のことは一目置いてます。えらそうな表現ですが。。。好きともいう。

どこが好きかと問われれば、

第一印象から全く変わっていないことですが、

彼は、「自分ブランディング」がかなりうまい。

「数字の2、3、8で『ふ、み、や』です。238をよろしく!」的な自己紹介もかなりツボ。

ふみやを見聞きするだけだと、藤井フミヤとかも連想できますが、

「2」「3」「8」という数字の連番は、もう完全に彼のものです。笑

しかも、彼のパーソナリティーやスキル面での一貫性もかなりあって、

数字から感じる

・分析力がありそう。

・ファイナンスの知識ありそう。

・数字に強そう。

・客観的な判断ができそう。

などなどのイメージは大半が彼に当てはまります。

ブランディングは一貫性が全てだ。と言い切る人もいるくらいなので、素晴らしいブランディングです。

きっと彼はそこまで考えていないだろうけど。笑

負けじと、「センサーの錬金術師」のブランディングも頑張っていこうかなと。

みなさんも、自分のあだ名や二つ名。一度見直してみることをおすすめします。