新しい記事を書く事で広告が消せます。
普通に面白かった!
やっぱ鍋はいいよなぁ?。
とりあえず、小学生の成長合戦はぎりぎりだ笑
相変わらず、藤岡×マコトコンビはいいなぁ笑
プレーンヨーグルトが空気過ぎる。
来週からも頑張って欲しい。
このアニメはいったいどこへ行くのだろう・・・。
前半はまぁ結構ありがちな展開。
死への興味が極端に強い人間って結構いそうだ。
後半(最後3分くらい?)の急展開が笑
なんだったんだろ?
シゴフミの配達人は死んでないのか?
なぜか、来週が待ち遠しい笑
今週はかなりよかった!
Aパートのカオスっぷりはいつものこと笑
ラジオ部分だけ聞きたいな。
確かに世の中「義務」って多いよね。
シャフトさんの演出もそうなのかもしれない・・・。
とりあえず、海で光一と地味子が同時に喋り捲るシーンは最高にニヤニヤした。
あと赤毛は咲野さんがいいだろ。
で、EDはやっぱりこっちだ笑
昨日回転寿司で友達が「これネギトロなのに葱入ってないじゃん!」って
言ってたの思い出した。
これはビジネストークとかでも使えそうだ笑
-2ちゃんねる実況中継 ネギトロ-
ネギトロのネギは「(皮から)根こそぎ(落とす)」の意味だから
なるほどね。
確かに葱入ってないところも多々あるような。
もっぱら回転寿司しかいけませんが・・・。
ことみルートいい話だった・・・。
でもいい話どまりだった印象も否めないかな・・・。
オチも読めたし。
音楽含めた演出勝ちですかね。
能登さんも相変わらずよかった!
それにしても杏はいいやつ過ぎる。
次週も期待。
以前の記事でもお伝えした通り、
「プレイステーション3」 のPS2互換モデルがなくなる・・・?-感想 続・たてまつやんの戦闘記
新PS3はPS2との互換性がないんです。
でも、このソフトのためなら・・・。
【PS3 Only】FF13最新情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
【PS3】 FF13最新情報が公開される 痛いニュース
十分にPS3を買う根拠になり得るかなと。
40,000円かー。
悩みどころですね・・・。
ほのぼのしてるようで実はリアルで。
結構幅広い年齢の人が楽しめそうだ。
パート完結系なので、2話からいても楽しめます。
ぜひ、一見を。
某イベントでお世話になった先輩がインタビュアーしてたので、
見入ってしまった・・・。
いい技術とは何か--日本人学生エンジニアの激論160分(後編) - CNET Venture View
もの凄い納得感。そして、尊敬。
本当に頭のいい人達が志高く動いているのだなという感想。
ただ同意できないのはこの部分。
ただ、サービスに元気がないというのは同意します。やはり海外の真似をしてるサービスが多い印象があるので。
全体を見渡すとそうなのかも知れない。
ただ、ニコ動があるじゃないか。
あんなに日本的(ユーザーが同族意識的に参加)で勢いのあるサービスを見逃してはいけないと思う。
例外を上げたらキリがないのだけれど。
その例外が例外ではなくなるほど、大きくなったら・・・。
それがイノベーションなのかもしれませんね。
前回の勉強会で自分で目標を公表することのメリットを説いておきながら、
自分が公表しないのもまずいので・・・。
以下は4半期の目標です。
目標?:自身のブログの一ヶ月のPVを7500に。
目標?:IT関連書籍を10冊読破する。
目標?:ゼミの事前勉強会に参加するための段取り(予習)を毎回2時間以上行う。
上記の目標になった経緯をざっくりと書きますので、興味のある方は読んであげてください。
2008年たてまつやんのテーマは、「IT」「マーケティング」「問題解決」です!
テーマを元に、手段を模索したところ「プログラミング」と「ブログ」に行き着きました。
プログラミングが「IT」と繋がってくることは明白なのですが、
「問題解決」と繋がってくるのは若干見えにくいと思います。
参考にさせてもらったのが、こちら。
プログラミングから学んだこと | IDEA*IDEA
要は、PDCAサイクルを効率的に実践できる場がプログラミングであると考えました。
加えてゼミがプログラミングの共同開発なので、コミュニケーションという
複雑な要素がプログラミングに加わります。
次にブログとマーケティングですが、これも結構明白ですね。
私の発信するコンテンツ(記事)がどれだけユーザーとコミュニケーションできているかが、
PVで簡単に測ることが出来るわけです。
今日はこんなところで!
目標達成やったります!
やはり、今期No.1候補。
が、あくまで候補かな。
世界観が素晴らしくて、いつも見入ってしまう。
でも、話のテンポがいまいちしっくりこない。
何か、話が進んでる感じがしないんだよね・・・。
ロレンスの感情はだいぶホロに近づいてると思うんだけれど。
作中のジャガイモが本当に美味しそうだった・・・。

今、京都に向かう新幹線の中です。
朝早くの新幹線もいいものです。
同窓会はオリンピックイヤーに開催していく事になりそうです。
次は24歳。社会人二年目ですね。
次会う時みんながどうなってるか楽しみです!!
子役の女の子(ルーシー)の演技が泣ける。
映画で初めてなきました・・・・。
ルーシーみたいな娘欲しい!
痛いニュース(ノ∀`):大人が選ぶ泣ける洋画ベスト30 1位「タイタニック」、2位「アルマゲドン」
1位「タイタニック」(1997) 16位「ある愛の詩」(1970)
2位「アルマゲドン」(1998) 17位「ローマの休日」(1953)
3位「ゴースト?ニューヨークの幻」(1990)18位「マディソン郡の橋」(1995)
4位「グリーンマイル」(1999) 19位「スタンド・バイ・ミー」(1987)
5位「ショーシャンクの空に」(1999) 20位「愛と青春の旅立ち」(1982)
6位「アイ・アム・サム」(2001) 21位「アポロ13」(1995)
7位「ライフ・イズ・ビューティフル」(1998) 22位「レナードの朝」(1990)
8位「E・T」(1982) 23位「きみに読む物語」(2004)
9位「ニュー・シネマ・パラダイス」(1989) 24位「ロミオとジュリエット」(1968)
10位「シンドラーのリスト」(1993) 25位「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
11位「フォレスト・ガンプ」(1994) 26位「フィールド・オブ・ドリームス」(1989)
12位「戦場のピアニスト」(2002) 27位「街の灯」(1931)
13位「A.I.」(2001) 28位「グッド・ウィル・ハンティング」(1997)
14位「シザーハンズ」(1990) 29位「哀愁(1940)」
15位「クレイマー・クレイマー」(1979) 30位「ミリオンダラー・ベイビー」(2005)
うーん。アルマゲドンもタイタニックもいいけど、
主題歌のイメージが強すぎるような・・・。
先週の予想よりも、かなりいい!
これはひょっとするかもしれませんね。
最低親父の元で育った環境だったりあすなの妹への愛情が
よく見えて面白かったです。
ちゅるやさんの声が陽気すぎますがww
来週も期待。
咲野株急上昇!
バンブーブレードのたまちゃんと同じ声優(広橋涼さん)ですよね。
相変わらずベタベタな展開ですね。
面白いですけど!
あとは二見さんがどうなるかですね・・・。
でも後半はだいぶ面白かったです。
後半は、「過剰装飾」に関する話でカフカの定義するおしゃれな人がww
「旧友」の話もww
それにしても千里の声いいなぁ

今日は母校である名古屋市の高校に来てます。
恩師とランチします。
相変わらず、静かでいいところです(放課は男子校何で、急変しますが笑)
キリスト教なので、チャペルもあります。
テイルズオブファンタジアの夢は終わらないだろう。
印象深いゲーム主題歌、FFシリーズが席巻
最も印象に残っているゲームの主題歌・挿入歌
FF8の評判の悪さは異常だけど、あの歌にはそれ以上のものがある気がする。
夢は終わらないも、ファンタジアの雰囲気にかなり合ってた(CMもいいよね)
話変わるんですが、ファンタジアって攻略本が100万部以上売れたらしいですね・・・。
恐ろしい・・・。
相変わらず・・・。うるうるきます・・・。
能登さんの語りすごい。
こんなにオーラのある声よく出せるなぁ。
話の内容としては、ことみの幼少期(朋也と知り合った頃)の話がメインでした。
8分弱に及ぶ、ことみの語りの部分が印象的。
来週も気になります・・・。
同じ高校→同じ大学と同じような路線を歩みながら、
高校時代に真面目に取り組んできたことも違えば、
今の志も違う。
かなり面白いです(笑)
なんせ元生徒会長ですから…。
高校球児とは違います!!
「学園祭を変えてやる!!」ってのが、口癖だったらしいです。
高校時代から、しっかりしてるな?。
今は議員インターンに燃えてるらしいです。
これからも、こういう繋がりは大事にしたいですね。
「プレイステーション3」 20G/60G(PS2互換)モデル国内出荷完了のお知らせ
これで、PS2のソフトが続々と追いやられるわけですね。
PS2はすべてPS1のソフト遊べたのに・・・。
というか、消費者にとってもっとも大きいのが互換性がなくなると
スペースが無駄になるって事なんですよね。
互換性がないPS3かってしまった場合、テレビ周りにゲームのハードが
2つも並ぶことになるわけです。
これはあまりいい心地しませんね。
PS2の場合は、互換性があったのでPS1そのものは売るなり、
処分するなりできたんだけど・・・。
いいソフト出るまで待ってると、互換性のないPS3を掴まされて
スペースを無駄にしてしまいそう・・・。
ここらで買っておくのが吉かもしれません。
あまりにも有名な話ですが、どれくらい効果があったのかはあまり知られていないような
気がします(ほとんどTV見ないので私だけかもしれませんが・・・。)
ムーブが特集してくれました。
鷲宮市のらき☆すたによる経済効果は、
2月間で2000万円以上!三箇日の参拝者数は昨年度に比べて約57%増!
かなりの効果ですね。
これが今年も続くかと言われると疑問ですが・・・。
賛否両論あるようですが、私は賛成です。
せっかくのリソースはうまく使うべきだと思いますし、
恐らくらき☆すたの人気は一過性のもの・・・。
だとするなら批判の声も、一時的なものかと。
それに今回は町おこしの実施までのスピードが素晴らしかったと思います。
一部の人達からは「今さら?」という声がありますが、
今回はハードル(萌えアニメへの抵抗や企画側のノウハウ知識のなさetc)の割にスピードはあったのではないかと思います。
利権が複雑そうですが笑
変な利権にがんじがらめになる前に、うまく町おこししてもらいたいものです。

ランキング参加してます☆よかったらクリックお願いします!!
メインが行商人と人間の姿をした狼っていうちょっと変わった設定。
OP・ED共に雰囲気もいいし。
ラノベのほうも講評のようで。
更なる展開に期待です。
それにしても小清水亜美さんの声を最近よく聞きます笑

ランキング参加してます☆よかったらクリックお願いします!!
その名も「WEB素行調査」

キーワードを打ち込むと、それと関連したキーワードを
WEBから探しだし、探偵の調査っぽくアウトプットしたもの。
こちらから⇒WEB素行調査
ちなみに「起業家育成サークルPeerNest」でかけてみると
こんな結果が・・・。
起業家育成サークルPeerNestは、ブログ検索の世界ではそこそこ名の通った人物である。
起業家育成サークルPeerNestは、立場について何かを掴んでいるいるらしい。
昨年について調べると、必ず起業家育成サークルPeerNestに行き当たる。
起業家育成サークルPeerNestの謎をとく鍵、それは関西学生合同パーティー、日常、起業
家志向、同人誌無料発行システム、ブログ。
酩酊した起業家育成サークルPeerNestは「活動…、審査通過!,立命館大学起業家育成サークル…」とつぶやいていた。
現役大学生の歴史には起業家育成サークルPeerNestの影が見え隠れしている。
起業家育成サークルPeerNestは、peernestについて聞いて回っていた。
起業家育成サークルPeerNestは戦闘記peernest忘年会なしでは生きていけない。
起業家育成サークルPeerNestといえばgoo検索。
講評について一家言あるらしい。
起業家育成サークルPeerNestは、日々と立命館大学起業家育成サークルpeernestの関係について何か知っているようだ。
面白い!
仕掛けているのは、面白法人カヤック。
他にも面白いコンテンツが・・・。
オフィスが変わっていることでも有名だったような・・・。

ランキング参加してます☆よかったらクリックお願いします!!