fc2ブログ
インターンの戦友、証券マン238氏とお茶してきた。
2009.12.22(Tue)
今日は、烏丸でリクルートエージェントのインターンからの友人である、238氏とお茶してきました。

夏のインターンからそこそこ仲良かったものの、

当の本人が、「慣れ合わない俺かっこいい。非リアのたてまつやんとかと仲良くするわけない。」オーラを

放つので、一対一でがっつり話すのに今日の今日まで時間がかかってしまった。

来年から某大手証券会社で働く彼ですが、

まずたてまつやんと同じ営業マンとして、一年目の過ごし方の話になりました。

んで、いつもの流れ・・・。

資料作成・情報編集能力大事→ブログはじめろ→今すぐにだ!!

ってことで、238氏ブログ始めました。

No.238

まぁ何かとエントリーの中でほめてもらってますが、

もちろん、僕も238氏のことは一目置いてます。えらそうな表現ですが。。。好きともいう。

どこが好きかと問われれば、

第一印象から全く変わっていないことですが、

彼は、「自分ブランディング」がかなりうまい。

「数字の2、3、8で『ふ、み、や』です。238をよろしく!」的な自己紹介もかなりツボ。

ふみやを見聞きするだけだと、藤井フミヤとかも連想できますが、

「2」「3」「8」という数字の連番は、もう完全に彼のものです。笑

しかも、彼のパーソナリティーやスキル面での一貫性もかなりあって、

数字から感じる

・分析力がありそう。

・ファイナンスの知識ありそう。

・数字に強そう。

・客観的な判断ができそう。

などなどのイメージは大半が彼に当てはまります。

ブランディングは一貫性が全てだ。と言い切る人もいるくらいなので、素晴らしいブランディングです。

きっと彼はそこまで考えていないだろうけど。笑

負けじと、「センサーの錬金術師」のブランディングも頑張っていこうかなと。

みなさんも、自分のあだ名や二つ名。一度見直してみることをおすすめします。
スポンサーサイト



2010卒のみなさまへ。
2009.12.22(Tue)
今さっき、ぼーっとTwitter見てたんだけど、

ブログで有名な、KK氏がこんなこと呟いてました。

社会人デビューまで残り、100日と5分。

はい。あと学生生活も残すところ100日なんですね。

社会人への準備期間も100日しかないことになります。

残りの学生生活の目標も別のエントリーでさらけ出そうと思います。

KK氏、危機感を与えてくれてありがとう!
『ひでたかのつぶや記。』が面白い!
2009.12.21(Mon)
最近、友人がブログを書き始めてネットが一気に楽しくなってきました。

その中でもおすすめのブログがこちら。

ひでたかのつぶや記。

同じ高校卒で同じ大学に通っている、ひでちゃんのブログ。

一緒に「活躍しているOB」として、高校の学年通信にも載ったことがあったり。。。笑

何かと縁があるひでちゃんですが、ブログも面白い。

セミナーの内容をまとめてくれるタイプの記事が多いので、

プロの「気づき」が出てくる出てくる。。。

今回の記事も面白かったので、印象的なやつをコピペしておきます。

__

【人生うまくいっている人の共通項】
・「感謝、お金、信頼というものを得られる人」→他人を喜ばせたい人

・「感謝、お金、信頼というものを得られない人」→自分が喜びたい人

・「人生うまくいっている人の共通項は他人を喜ばせたい人」
___

→うん。わかるわかる。と言いたいところですが、

個人的には、人生うまく行ってる人は、他人を喜ばせることで自分が喜べる人。

最終地点は、自己満足にあると思う。

___

【人との付き合いかた】

・「相手の優先順位100位以内に入らないと人脈として使えない。」
___

→ある個人の「脳みそ検索エンジン」でのSEOがとっても大事ってのは、2回生の時に思った。

___

【心を開かせる要素】
・「心を開かせる要素に重要なのは、笑顔、元気、愛情。」

・「愛情の中で重要なのは、きく、理解する、長所発見、ほめる、重要感を与える。」
___

→モテる人はこれとかちゃんとできてそうです。これは意識したい。

___

・「YouメッセージとIメッセージ」をうまく使いわけろ。

・「Youメッセージは「君は○○だね。」例:えらいね、やればできるじゃないか、すばらしい!」

・「Iメッセージは君が○○だから、私は△△だよ。」例:君のがんばりを見ると私も元気になれる!
___

→使い分け方も知りたいなぁ。

Youメッセージ=褒める

Iメッセージ=重要感を与える

こんな解釈をしてみました。
___

【穏やかな人間関係をつくるには】
・「6つの要素が必要。
1.健康であること 
2.食欲の充足 
3.睡眠欲求の充足 
4.性的欲求の充足 
5.ある程度の金銭欲 
6.自己の重要感 
この中で一番重要なのは自己の重要感。
___

→間違いない。毎日健康で、おいしいもの食べて、いっぱい寝て、好きな女の子とセックスして、お金稼いで、おれって重要!って思えれば、充実しないはずがない。


以上、ブログからの引用でした。

セミナーの先生の言葉すぎて、全然「ひでちゃん」のつぶやき じゃねーじゃん!って突っ込みはなしで。笑
パンクブーブーがM-1優勝した件。
2009.12.20(Sun)
普段、お笑いとか興味ないですが・・・。

個人的には笑い飯が好きで、毎年応援してるんですが、残念でしたね。

パンクブーブーが一番気合入ってたと思います。

アウトプット=能力×モチベーション とよく言われますが、

モチベーションの差がパフォーマンスに影響してた年のように思います。

他の2組は普通にもう売れてる人たちだからなぁ。


上戸彩が下ネタ一切笑わないね。

イメージを保つ努力がすごい。


あとオートバックスがスポンサーなのに、

優勝がパンクブーブーなのってどうなのよww
パーマをかけてからのあだ名が茂木健一郎な件に関して。
2009.12.20(Sun)
96CE96D88C9288EA98Y.jpg

一生恨みます。

茂木健一郎って呼んできた人リスト。

ISD氏。

ぬってぃ。

nkzw。

実の弟。←New!

その彼女。←New!

※個人的に茂木先生は好きです。誹謗中傷の意味は一切ありません。
完全なる自己分析。
2009.12.16(Wed)
就活でも考え抜いたけど、最近また改めて考え始めてます。

完全なる自己分析=自分の本質とは何か? を。


まぁ、本質って何なんだよ。って話ですが、

リアル8巻に素敵なセリフが。

___

ねぇ・・・日本が戦争に負けた時の焼け跡の写真見たことある?

焼け野が原の あんな感じ。

その中にひとつだけ 焼けずに残ってたもの

絵を描くこと

すべてなくしたと思ってたけど ひとつだけ残ってた

___

事故に会って下半身麻痺になりながらも漫画家を志望するキャラクターのセリフ。

あと情熱大陸かなんかの千原ジュニアさんのセリフ。完全にうろ覚えですが。

___

千原ジュニアっていう物体があって、

それを限りなく無駄なく削って行ったら、

まん丸い物体だけが残った。

それが、「笑い」だったんです。

___

この2つのセリフにかんなり近いものを感じる。


某代理店で活躍されている方が、

「完全っていうのを英語にするとコンプリート。

コンプリートの語源は『一切の無駄がないこと』なんです。

だから、完全な答えってものが存在するとしたら、それはものすごくシンプルです。」

というようなことを言っていた。


たてまつやんの中で、なにもかもが燃えてしまっても、一つだけ残したいもの

無駄を限りなく省いた時に、残っているもの

その答が出た時に、自己分析が完結すると思う。


その無駄を省き続けるために、たてまつやんは考え続けます。
【映画】ラジオのボリュームを上げろ!!【ワンピース】
2009.12.14(Mon)
f9593cda_20091214234048.jpg


どこ行ってもワンピースの映画の話であふれてますね。

今日は友人とドライブしたり、先輩を送迎したりしたので、

ラジオを聞く時間が長かったこともあるんですが、

まぁ、ラジオもワンピース一色

映画版のキャッチコピーである「鼓動のボリュームを上げろ!」(だったかな?)をもじった

ラジオのボリュームを上げろ!」キャンペーンが行われてます。

ラジオを聞いているリスナーに映画のチケットが当たるだけじゃなく、

ルフィやゾロ、ナミといった麦わら海賊団の仲間たちとラジオ番組の中で生電話できます的な企画まで。

尾田さんが監督指揮を取ったことでここまで大きな話題を呼ぶとは。。。


そして、今日一番強く感じたことが、アニメとラジオの相性の良さ。

聴覚にしか訴えかけることができないラジオで、なぜアニメ?と思う方もいるかもしれませんが、

逆です。声しか使えないので、声優さんを使うだけでアニメの世界館を作ってしまうことができるのです。

ラジオ番組の中で田中真弓さんと山口勝平さんが話していれば、それはいつもの船の上でのルフィとウソップの会話なのです。

アニメ作品は基本的に映像部分を作ることに圧倒的にお金がかかってしまうので、

このような聴覚に訴えかけるプロモーションが非常に有効。

ラジオ局をあげて、とても楽しいワンピースの世界に作りだすことができていたと思います。


マーケに興味がある人は積極的にストロングワールドの世界にふれてみては?
宇治でゴルフしてきました。
2009.12.12(Sat)
ゼミの仲間と宇治で一球7円の激安打ちっぱなし行ってきました。

ゴルフキッズが激可愛かったです。

車でしか行けない僻地ですが、激安です。

僻地すぎて、険しい道すらコンテンツです。

車を出しますので、

ゴルフをしたい方はぜひお声掛けを。
ワークスウェイについて。
2009.12.11(Fri)
ワークスアプリケーションズ(WAP社)は友人がインターンに行ってたり、

たくさん内定者の知り合いがいるので、かなり親近感がある会社。勝手にだけど。

そんで、WAP社にかかわった人がよく口にするのが、

「会社の考え方がスキ。」ってセリフ。

このエントリーでは、そのWAP社の基本的な考え方である、ワークスウェイってのを紹介します。

___

?他責NG
あらゆる問題を、他者、環境、時間などの制約条件のせいにせず、自分の問題としてとらえる 

?なぜなぜ思考
「なぜ」を繰り返し問い続け、表層的な原因分析を超えて、問題の本質を見出す

?コンティンジェンシー・プラン
想定外の事態にも迅速に対応できるように、あらかじめシナリオを考え尽くす

?ブレイクスルー思考
「理想」を実現するブレイクスルーの方法論を考え抜く

?ヒューマンスキル
相手の立場を理解したコミュニケーションを実現する

___
引用元:a monkey between 0 and 1 クリティカルな仕事

この中でも、学生には

>?他責NG

刺さるみたい。

まぁ、今まで義務教育とか高校というぬるい環境にいたわけで、

「先生の教え方が悪い。」とか「部活が忙しくて無理。」とか、

大人のせいにしたりとか、周りのせいにしたりする、

そんな言い訳が通っちゃう世界にいたからねぇ。もちろん、僕も含め。

何もかも自分で責任をとらないといけない大人の世界に一歩足を踏み入れた感じになるのでしょう。


あとこのワークスウェイのいいところは、???までが問題解決のプロセスとしてのフレームワークになっている点。

?まず、あーだこーだ言い訳せず、自分のこととして問題をとらえ

?「なぜなんだ!」と考えつくして、原因を探り、

?その問題と原因等がもたらすシナリオをいっぱい想定して、

?理想に近づくための、方法論を考えだして、

?適切なコミュニーケーションで周りを巻き込みながら、解決する。


っていうプロセス。まさにって感じです。

クリティカルワーカーになりたい方もそうでない方も

「ワークスウェイ」意識してみるといいかもです。
【野球】阪神赤星選手の引退について。
2009.12.10(Thu)
akahosi.gif


いやー。かなりショッキングなニュースですよ。

高校時代、赤星モデル(レッドスター)の高いスパイクをかなーり気に入ってた、僕としては。


僕の高校時代(04年?06年)の赤星選手といえば、

俊足や好守備だけでなく、勝負強いバッティングと華麗なスローイングで、

阪神の顔といわず、球界を代表する外野手だった。


そんな赤星選手が何かのインタビューで、

「僕が活躍することで、背の低い(体のない)野球少年が頑張れたらうれしいです。」的なことを言っていた。

まさに僕に言ってくれてるな。そう思った。

そう思った野球少年が日本に何人いただろう。

赤星選手にあこがれ、研究し、野球が上達した選手が何人いただろう。

僕が、高校野球までずっとレギュラーで試合に出れたのも、赤星選手の影響がかなり大きい。

それくらい、レッドスターのスパイクは、力をくれました。

もう生では見れないけれど、レッドスターの歴史は多くの野球少年に力をくれると思います。

赤星選手。お疲れ様でした。
【映画】劇場版マクロスF?イツワリノウタヒメ?見てきた。感想。
2009.12.08(Tue)
先日、友人と劇場版マクロスF?イツワリノウタヒメ?を見てきました。

マクロスFのテレビ版を見ていない人にも楽しめる設定なためか、

すでにテレビ版を楽しんでしまった人には、かなり退屈な内容になっていました。

本筋が本編とあまり変わりがなかったので、こう感じるのだと思います。

ただ、映画館で見るだけあって、映像と音楽の迫力はすごかったです。

特にシェリルのライブのシーンは鳥肌モノでした。

ここのシーンだけのために、映画代を払ったようなものです。

シャリルファン、菅野よう子ファンにはオススメできます。


一緒に行った友人もあまり高くは評価していなかったようですが、

興業的にはいい感じなようです。

「劇場版マクロスF?イツワリノウタヒメ?」公開2週間で動員22万人突破、1スクリーンあたり興行収入は他を圧倒する1位 - GIGAZINE

___

スクリーンあたりでの興行収入は同時期上映の作品に比べても断然トップ状態だそうです。

特に、公開初週の11月21日(土)から11月23日(月・祝)の3連休は多くの劇場で満員・立ち見となったほか、現在でも週末になると満員状態が続いているとのこと。

___

京都の映画館では、午後5時からの上映で、半分くらい埋まっている感じでした。

___

関連グッズも大量に用意されましたがほとんどが瞬殺、パンフレットは1週目から増刷されるほどの売れ行きだったそうです。リピーター・プレゼントとして、映画鑑賞後のチケット半券2枚で「デカルチャー・ブックマーク(しおり)」全7種類も用意されていたのですが、すでに劇場によっては品切れしているところもあるとのこと。音楽面も好調で、映画公開直後の11月25日(水)に発売された、映画挿入歌を含むアルバム「ユニバーサル・バニー」はデイリーランキング最高2位、週間ランキング3位を獲得。さらに、12月16日(水)にはランカが劇中で歌った新CMソングや映画のエンディングテーマを収録した「CMランカ」が発売されます。

___

関連グッズも見逃せません。

新たなCDも出るようで。。。売れるでしょうね。

ビジネス的には大成功なマクロスでした。

【アニメ】コードギアス続編決定!
2009.12.05(Sat)
c1ab8996.jpg

久々に、アニメの話題。

大好きなコードギアスの続編がやるらしいです。

【2ch】ニュー速クオリティ コードギアス2010年に続編決定 本日のルルーシュ誕生日イベントで正式発表か

GIGAZINE - なんと「コードギアス 反逆のルルーシュ」が復活、新プロジェクトの始動決定
___

お前たちが願えば、ギアスは再び……

ZERO
___

主人公が変わるとか、諸説あるけど、

告知文がZEROの言葉って設定なんだから、主人公はルルーシュかスザクでしょう。

個人的には、シャルルが皇帝になるまでのヒストリーもやってほしかったり。

久々に期待できるアニメタイトルの発表でした。
【インターン】成長を求める学生へ【長期】
2009.12.04(Fri)
友人のG氏がインターンを企画したので、ご紹介。

僕自身も一回生の時は、IT系のベンチャー企業に長期でインターンしていました。

一、二回生の時からビジネス的な視点を持つと、

とても就活が楽ですよ。

圧倒的成長を求める学生さん。

必見です。

とても面白そうな会社さんですので、面接だけでも言ってみるといいかもしれません。

____

『告知』
こんにちは!!経営学部の三原岳です。
今回は、学生が創る圧倒的成長を求める人のためのプロジェクトの面接日程の告知をさせていただきます
「フェーズ」とは本気で成長したい人が日々の自分を振り返り、自分の今の習慣の壁を根底から破る事からはじめ、自分がなりたい人材までレベルをあげるインターンプログラムです。
【対象】
・全大学の1、2回生。意識の高い3、4回生
・高い理想があり、自分の今の生活の延長線上で到達できる以上の圧倒的成長を望む人
・向上心があり、成長したい、変わりたいと考えている人
・学生のうちに、社会人と同じかそれ以上の高度な人材(プロフェショナル)になる事を求める人。
・夢があり、その達成する速度を加速させる能力、視野、思考を求める人。
※今現在の能力は考慮しません。本気になれるかどうかを重視しています。
【内容】
・成長するために不要な習慣を洗い出し、根底からプロの基準に切り替えてもらう所から始めます。
(プロとは学生のレベルではなく、お金を取れる能力を有する人材を指します)
【注意】
・今まで過ごしてきた20年間の思考習慣を根底から変え、プロの意識まで変わるためには1年ほどかかる事を見ています。それほど徹底的にプロを意識するので、「本当に変わりたい」「力をつけて人生を良くしたい」という方が対象です。
【保障】
・ある技術系IT企業の社長がサポートにつき、プロの基準からずれることなく補助してくれます。ただし本人のやる気がなければプロジェクトから外れてもらう事もあります。
(そこまで無理して成長したくない、という人に成長を求める事はその人にとっては辛いだけだし、チームメイトにもよい影響はないからです。それはその人のせいではなく家庭環境などに起因していると考えているからです。)
【特典】
このインターンでは成長できる面接を実施しています。(過去の満足度100%継続中)
※ただし募集は若干名ですのでお早めに申込ください。
【面接日】
B12月4日17時から20時
E12月8日19時から22時

◎申込締め切り
12月4日の12時まで
申込方法
_________
【件名】
「面接申込」
【本文】
名前
大学・学部
電話番号
メールアドレス
面接日
BEのいずれか
_________
を明記の上申込はayageeks@gmail.comまでお願いします。
興味のある方は質問など気軽にこちらにどうぞaf-ao1017longfriends@ezweb.ne.jp
09020620311
注:この「フェーズ」の募集は今回限りです

____
生産的な時間の使い方。
2009.12.02(Wed)
僕が高校生から大学生になって、一番成長したなと思う点。

それは、時間の使い方です。


リア充でもない僕が、周りから「充実してるねー」と言ってもらえるようになったのは、

この力のおかげだと思ってます。


そんで、就活生からもこの類の質問(どうやったら時間をうまく使えますか?的な)はよく受けるのでまとめておきます。

答はとてもシンプルで、

「今の時間は何を目的に使われているのか?」を自分に問い続けること。です。

たとえば、本を読むときはただ読むだけでなくて、

本を読む前に、「○○の知識をインプットする時間だ。がんばろう。」と目的を確認するんです。

それが、ゲームをする時やアニメを見るときだって一緒で、

「今からはリラックスするための時間だ。」と確認を入れてみてください。

きっと、ダラダラしてしまうことが少なくなって、生産的な時間を過ごせる。


んで、この質問を自分に問い続けていると、次にこんな疑問が浮かんでくるはず。

「いったい、何に(どんな目的の)時間を使うのがいいのか?」


本を読む、友人とカフェに行く、バイトをする、犬と散歩に行く。。。

人間の行動は多岐にわたりますが、根本にある目的自体は、結構簡単にまとめることができたりします。


たとえば、こんな記事。

生産性ばかり追求していないですか? 忘れたくない6種類の時間 Lifehacking.jp

6種類の時間とは、

___

?クリエイティブで生産的な時間

?身体的にアクティブで、エネルギッシュな時間

?遊びに満ちたエンターテインメントの時間

?学びと成長の時間

?内省的で霊的な時間

?休息とリラックスの時間

___

こんな感じに。


就活生は、ES書いたり面接受けたりとか、?のようなアウトプットな時間に比重をかけすぎてしまいがちです。

なので、「息抜きもしっかりね!」的なアドバイスをよく見ますが、これだけでは不十分。

勉強の時間(=?)も運動の時間(=?)もちゃんと確保してくださいね。

くじけそうになった時は、特にスーツを脱いで家の周りを走ってみることをお勧めします。

いつの間にか、頭の中がスッキリするので。


時間に対する意識。まずは、このブログを読んだ目的を確認することから始めましょう。笑
冬のボーナスに関して。リクルートエージェントの調査。
2009.12.01(Tue)
来年の今ごろは、冬のボーナスをどう思ってるんだろう。。。

あまり、予測できないよね。


内定先の先輩によると、給料が爆下がりらしいけど笑

とりあえず、こんな調査が出てます。

冬のボーナス、52%が下がったと回答!大半が来年にも期待せず:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009 12 01
___

昨年のボーナス額に比べてどの程度増減したかとの質問には全体の52%が下がったと回答

同等だった人は43%。業界別にみると、メディカル業界で12%が増えたと回答しており突出していた。

逆に30%以上ダウンした人の割合が多かったのが「IT・インターネット」(28%)、「製造業」(36%)となっている。

___

転職市場と同様、メディカルが好調で、製造業は厳しいみたいです。

こういうの見ると、内定先での配属の比率が分かります。

たぶん、研究開発系の商品に配属される人が多いんじゃないだろうか。

従来のセンサー商品は、ちょっと出にくい状況だろうし。。。

個人的には顕微鏡を売りたいですww
【新型iPhone】買うの延期しようかな。
2009.12.01(Tue)
今日の飲み会で、散々人のiPhoneいじり倒して、買うの決意してたのに。。。

第4世代となる「新型iPhone」がテスト段階に差し掛かっていることをアプリ開発者が明らかに - GIGAZINE

うーん。これは待つのが賢明かな・・・。

___

大きくパフォーマンスを向上させるマルチコアプロセッサが搭載されるというウワサが早期に流れたのみとなっているそうです。

___

これがアツイ。

ただ、友人いわく、現在のiPhoneの欠点は

本体そのものよりもソフトバンクの回線にあるらしいので、

劇的に何かが向上するわけでもないかもね。

まぁ、もうちょいニュース集めてみます。
面白そうなツアーのお知らせ。
2009.12.01(Tue)
さいきんやけに仲がいい、憲くんのイベントです。

FF13発売日と一緒なのが、いけてますね。

なめてますね。スクエニさんを。

ってことで以下告知文。

___

初めまして♪カモンツアー大阪府リーダーの憲です^^
12月17日、最高の空間が大阪はクレオ北にあります。


植林。
海外支援。
農業。

沢山の困難と沢山の奇跡。




可能性。

選択。



ぼくのヒーローはすぐそばにいた!!



子ども達へのラブレターでもある、渾身のドキュメンタリー映画が大阪に上陸!!!!



おかんも森源太も笑顔写真家平井けいすけもやってくる♪内容満載の4時間半♪








≪107+1天国はつくるものPART2?奇跡は起こり連鎖する?in大阪≫



【日時】12月17日(木)15時半?21時



【場所】クレオ北
阪急 「淡路」駅(東出口)下車、南東へ徒歩約7分
淡路駅は阪急梅田駅から約10分ほどです♪



【TICKET】前売り:2000縁、当日:2500縁(高校生以下無料)
※チケット予約していただくと前売り料金になります。チケット予約は下記アドレスに≪名前・枚数≫を明記の上、送って下さい。



【当日の予定】
15時30分?開場、てんつくマン書き下ろし(30名限定)
16時30分?OPENING、森源太ライブ
17時00分?てんつくマントークライブ
17時30分?映画上映
19時40分?てんつくマンミニトークライブ
20時?おかんライブ(てんつく×倉崎憲巨大書き下ろし)
20時半?フィナーレ
21時?CLOSE



【その他】
・写真家平井ケイスケによる巨大写真展示
・物販



【チケット予約・問い合わせ】
大阪府リーダー倉崎憲
アドレス→dis-abuse_krts@k.vodafone.ne.jp
番号→090-6060-8950
mixi→倉崎憲で検索していただければいます♪
ブログ→たりないピースhttp://ameblo.jp/bjg0264/


スタッフも大大募集してます♪
当日だけでも大歓迎なので気軽に連絡ください^^

___